病院ICT化に向かう病院の問題点

LOGO-5

株式会社 Benett One 代表の米山です。
最近、病院IT化に向かってる病院も多くなってると実感しますが、導入に関する問題点も多く耳にします。
多くの問題はやはり病院内で導入プロジェクト等をまとめ上げる人材がいない、という問題と我々コンサルの問題があるようです。
病院という組織は実に難しい組織だと私は今までの病院勤務経験で思います、病院では働く職員の大多数がそれぞれ専門の国家資格を持った方々となり、お互いの仕事に関して理解力が少ない場合は、より問題は大きくなり、プロジェクトをまとめる人は全体の仕事をある程度理解することが必須となり、それを考えるとかなりの重圧になります。
また、我々コンサルもそこはコーディネーターとなり、しっかり病院内の調整をしていかなくてはならないと思いますが、実際にはそう機能していないように思います。
病院のICT化は病院にとっては重要なインフラ整備となり、それを効率よく計画的に行うことは病院のコアコンピダンス(施設が他施設にない強み)を作ることも可能であるにもかかわらず、ただ導入するだけ…となってしまい費用効果としては十分に効果を出していないと感じます。
導入に関してはいろいろな問題が発生しますが、職員一丸となって問題解決できれば病院にとって費用以上の効果も考えられます。
是非、病院にとって意味のある導入となることを願って書かせていただきました。
いろいろな意見があるとは思いますが、私はこのように思います。

今後も、私なりに感じたことを今後書いていきたいと思います。
批判もあるかと思いますが、末長く宜しくお願いします。

株式会社 Benett One
代表 米山 正行